歯周病とは

歯周病とは

歯周病は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)や歯石の中に歯周病菌が発生し、これが原因で歯の周りの組織に炎症が起こる病気の総称です。炎症が歯肉だけに起きている状態を「歯肉炎」、炎症が歯を支えている骨(歯槽骨)にまで広がっている状態を「歯周炎」といいます。
初期の歯周病には自覚症状がほとんどありませんが、進行すると歯を支えている骨が溶けて歯を失う原因になります。痛みなどの症状を感じないまま悪化するため注意が必要です。
歯周病はお口の中だけではなく、糖尿病などの全身疾患と関連していることがわかっています。歯周ポケット内でつくられる内毒素(歯周病菌)は、直接血流に入り込み、全身に回ってさまざまな悪影響を及ぼします。予防と早期発見に努め、治療後も再発を防ぐためにケアを続けることが大切です。

こんな症状があります

  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯ぐきから出血する
  • 口の中がネバネバする
  • 口臭がする
  • 歯と歯の間に隙間ができて、ものが詰まりやすい
  • 歯がグラグラする

歯周病の段階

  • 1健康な歯ぐき

    歯ぐきがきれいなピンク色で引き締まっています。歯磨きをしても出血はありません。

  • 2歯肉炎

    歯ぐきが炎症し、少し赤くなります。歯磨きをすると、出血することがあります。

  • 軽度の歯周病

    3軽度の歯周病

    歯ぐきが腫れて、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)が深くなります。
    歯周ポケットの中で細菌が増え、歯を支えている歯ぐきや歯を溶かし始めます。

  • 中度の歯周病

    4中度の歯周病

    口臭や膿が気になるようになります。ものが噛みにくくなり、歯ぐきが腫れて痛むことがあります。
    歯槽骨が溶けて下がり、歯の根の周りまで炎症が進みます。

  • 重度の歯周病

    5重度の歯周病

    歯がグラグラして、噛むと痛みを感じるようになります。
    炎症がさらに進んだ状態で、放置しておくと歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病治療の流れ

  • 1歯周病の検査

    歯周ポケットの深さ、歯の状態、歯ぐきの出血、歯石などについて詳しく調べます。

  • 2歯の表面のスケーリング

    専用の器具を使用して、歯垢・歯石を除去します。

  • 3歯ぐきの中をスケーリング

    歯ぐきの中まで歯石がたまっている場合は、麻酔をかけて歯ぐきの中をきれいにします。

  • 4再検査

    歯石を除去してから約1週間後、歯周病がどれくらい改善したか検査をします。
    状態に応じて、治療もしくは経過観察、治療後の定期的なメンテナンスを行います。

歯周病を進行させないために

歯周病を進行させないために

歯周病は正しいケアを続けることによって予防ができます。自分自身では十分に歯磨きができているつもりでも、実際には磨き残しがあるものです。正しい知識と方法を再確認するためにも、定期的にかかりつけの歯科医院でブラッシング指導や、専門的な歯の清掃(PMTC)を受けることをおすすめします。

進行した歯周病の治療法

歯垢・歯石除去などの基本治療で改善できない場合は、歯周ポケットを切開して歯石を取ったり、悪い歯肉を取り除いたり、歯周ポケットを浅くするなどの外科治療を行うことになります。

歯周病になりやすい生活習慣

不規則な食事、喫煙などの生活習慣も歯周病のリスクになります。また、歯ぎしりや口呼吸などの癖、糖尿病、骨粗鬆症、妊娠中、歯並びや噛み合わせの問題なども歯周病を引き起こす要因になります。